【活動報告】第50回哲学カフェ×ミュージアム「宗教とインターネット」2022/09/18

9/18(日)にFactory Art Museum Toyama において「宗教とインターネット」をテーマとして哲学カフェを開催しました。

現地参加者5名、オンラインでの参加者1名でした。初参加者の女性の方もいらっしゃいました。

第1部では、ファシリテータの野末から基礎知識の共有を行いました。

マックス・ヴェーバー(Wikipediaより)

近代社会において合理化が進むにつれて、マックス・ヴェーバーが言うところの「脱魔術化」が進むと思いきや、ホルクハイマーとアドルノが言うところの「啓蒙の弁証法」が働いて野蛮な社会が到来してしまうという逆説について紹介しました。

次に、その最も顕著な例として「アメリカニズム」を挙げました。具体的には福音派と原理主義に代表される宗教右派の勢力の勃興と新自由主義がお互いを促進するように発展して、政治に大きな影響力を与えているというこの数十年の歴史を紹介しました。GAFAのようなIT企業が宗教右派の勢力が強い国で発展するという逆説はいつも私たちに戸惑いを与えますが、ハイデガーが「ゲシュテル」(総駆り立て体制)で指摘する計量可能性が私たちの仕事と生活に深く浸透しており、その淵源が特に「アメリカニズム」において顕著に現れているわけです。ゲシュテルに潜む「ユダヤ・キリスト的な創造の思想」が、片方では宗教右派として、他方ではGAFAのようなIT企業として発言しているということです。

第2部では、この第1部の内容がハードだったのではないかと思ったので、参加者の皆さんに内容を咀嚼してもらうためにも、ざっくばらんに昨今の旧統一教会の問題に関する対話をしたり、それぞれの宗教に対するスタンスや思いについて自己開示してもらい、対話が穏やかに進みました。きわどい体験についての自己開示もあり、話しやすい環境づくりには成功していたのではと自負しています。

第3部では少し視座を挙げて、私たちがこの「アメリカニズム」あるいは「ゲシュテル」とどのように向き合うのかという対話に移行することができました。「そもそも私たちはなぜ脱魔術化を目指しながらも、新しい魔術に囚われてしまうのか」という問いについて対話が弾み、私たちの仕事と生活に深く浸透したアメリカニズムについて距離を置いて眺める視点が、おのおの持つことができたのではないかと自負しています。

次回は、今回の議論との関係性、そして現今繰り広げられているロシアによるウクライナ侵攻についての考察を深めるために、「戦争と平和」テーマで議論を行います。主にカントの『永遠平和のために』を典拠として対話していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です